今日の練習は、型、組み手、ミット打法
を行いました。
型では、茶帯の子に「チントウ」を教え
始めました。
少しずつ型の動きを説明しながら進めています。
組み手は、足の運びや切り返し、必ずガードを
行う事など、意識しながら行いました。
ミット打法は、忘れない程度に1番から4番
までを通し、うろ覚えのところを確認しました。
今日から稽古始めです (*^_^*)
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。
久しぶりの稽古ということもあり
ゆるーく基本動作や型をゆっくりめに行いました。
自分の身体の動きを意識しながらやりました。
その後、棒・ミット打法・短刀取りの
練習もしました。
短刀取りは久しぶりでしたが、皆さんよく
覚えていました。
素晴らしいです (^o^)/
次回からは、ビシッとやっていきましょう!
今日の練習は、稽古納めの日でした。
型と棒、組み手の足運びの練習をしました。
来年も皆さんの成長が楽しみです。
四股立ち、前屈がしっかり出来る様
さらに頑張って行きましょう!
また来年も、よろしくお願いします。
今日の練習は、昇級審査を行いました。
今回は、黄色帯から水色帯へ1人
紫帯から茶帯へ1人の審査でした。
それぞれ課題の型を練習してから
本番に挑みました。
2人とも、緊張した空気の中しっかりと
型を行う事が出来、無事に昇級することが
できました (*^_^*)
おめでとうございます🎉
また、さらに上の級を目指して頑張りましょう!
来週は稽古納めです。
今日の練習は、型と、棒の練習をしたいと
要望があったので、棒の練習を行いました。
型では、昇級審査に向けて、立ち方などを
チェックしながら行いました。
棒の練習では、先週に引き続き
基本動作の練習を行いました。
まだまだ慣れない事もあり、腕がこんがらがって
しまったりでしたが、皆さん真剣に取り組んでくれました。
これからは、棒の練習の日を作ろうかと
考えています (^_^)
今日の練習は、型と棒の練習をしました。
型では、黄色帯さんが水色帯に向けて
昇級審査をすべく練習をしています。
棒では、今回も基本動作の練習を
行いました。
棒の基本となるため、ここはしっかり
丁寧に行っていきたいと思っています。
身体と連動させて道具を扱うことは意外と
難しいです。
少しずつ、上手になって行きましょう (*^_^*)
今日の練習は、型と組み手の練習をしました。
型は先週に引き続き、修正した箇所を
意識しながら行いました。
ついつい今までのやり方が出てしまいますが、
自然に出来る様に頑張りましょう。
組み手の練習では、ステップの切り替えなど
練習してみました。
今日の練習は、型と棒の練習をしました。
型は、型の修正した箇所を説明してから
練習をおこないました。
棒では、基本動作12番まである中から
抜粋して子供達にも解りやすいよう工夫して
行いました。
毎週だとたりなたりないので、月1から月2ぐらいの
ペースで行って行こうと思っています。
今日の練習は、型とミット打法、突き蹴りを
行いました。
ミット打法など、毎週練習できないので
手数を忘れないよう、時々やっていこうと思っています。
突き蹴りの練習では、なるべく目の前に相手が居ることを
想像しておこなって行きましょう。
今日の練習は、型と組み手の練習をしました。
型は、習っている型まで途中休憩を挟み、
通しで行いました。
その後、自分の課題の型を練習しました。
組み手の練習では、一対一で寸止めの稽古を
しました。
子供には、怪我をしないよう
拳サポとすね当てを付け行いました。
来週は、選挙のため練習は中止です。
お間違えの無いよう願います。
今日の練習は、型と棒の基本練習をしました。
棒に、いかに力を伝えられるか
身体の使い方が重要だと思います。
難しいですが、少しずつ行って行きましょう。
今、黒帯になった子に「サイ」も教えています。
こちらも、少しずつ頑張って行きましょう。
来週の練習場所は、平井コミュニティー会館です。
今日の練習は、型の練習を中心に行いました。
最後の10分ほど、突き蹴りの移動稽古を
しました。
教わったことは、その時覚えていても
一週間たつと忘れてしまいがちです。
ほんの少しでも良いので、自宅で復習しておくと
良いですね。 (*^_^*)
今日の練習は、型・棒・移動稽古を
行いました。
久しぶりの棒では、徳嶺の棍と
以前練習していた、周氏の棍・小の最初の
部分をやってみました。
やり始めると、少しずつ思い出してきた様です。
この2つの棒の型は、覚えておきたいですね。
これからも少しずつ練習して行きたいです。
今日の練習は、型の練習と組み手の練習を
行いました。
二人、向き合い攻撃をする方と
かわす方とに別れました。
その後攻撃されたら、かわしてすぐ攻撃
するというのもやってみました。
来週は棒も少しやろうと思います。
今日の練習は、型の練習と組み手の練習を
行いました。
黒帯のTさんが来てくれたので、
組み手の突き蹴りのバリエーションなど
教わりました。
型も順番を覚えてきたので
細かい所を直しながら練習しました。
型の分解、技の説明をしつつ
進めて行こうと思っています。
今日の練習は、型の練習と組み手の
練習を行いました。
型の練習では、新しい型を覚え始めている子は
型の順番を覚える。
型の順番を覚えた子は、動作の細かい所
を直していく。
ということを行いました。
組み手練習では、踏み込みや攻撃の受け
受けると同時に攻撃などの練習をしました。
M先生も顔を出してくださっていたので
いろいろとアドバイスをいただけました。
ありがとうございました。
今日の練習は、型と棒の練習を行いました。
今、それぞれのレベルに合わせ
型を練習しているので、自主練習になること
が多いです。
上の級の子が、下の級の子に
型の順番を教えたりしています。
教えるのも、教える側の良い勉強になると
思います。
今月、初段になった子の黒帯が届きました。
(^o^) 🎉
早速、黒帯を結んで披露してもらいました。
ぐっと、引き締まりますね。
やっぱり、色帯と、黒帯は別格だなと
感じました。(*^_^*)
初段からが本番とも言いますし
これからも、頑張っていって欲しいです。
おめでとう、ございます。(^_^)/
先週はお休みでしたので、
久しぶりの練習となりました。
今日の練習は
基本稽古と型の稽古と
久しぶりにTさんが練習に参加してくれたので、
組み手の稽古をしました。
組み手の練習は、ほんとに生き生き
していますね~ (*^_^*)
型も、頑張ろうね。
今日の練習は、久しぶりに
小松川さくらホールで行いました。
鏡を見ながら基本練習をして、
型の練習をしました。
練習の途中、地震予報が鳴ったりして、
練習を中断して机の下に潜ったりしましたが、
揺れも無く大事がなくて良かったです。
最近、大きな地震が続いているので
何かあった時の事も考えておかないといけないな
と思います。
来週は、お休みです。
今日の練習は、型と棒と久しぶりに
ミット打法を練習しました。
それから、今日付で初段になった子が
いました。
おめでとうございます (^o^) 🎉
これからも、稽古に励んでいってくださいね。
日々の稽古の積み重ねが結果に結びつきます。
基本を繰り返すのは、そのためです。
頑張って行きましょう!!
今日の練習は二日後に迫った
松門大会のための練習でした。
古流型、棒型、組み手の練習を
行いました。
いつも行う基本練習もショートカットして
時間を有効に使うべく頑張りました。
良い結果が出ることを願いつつ
自分の力を出し切って欲しいです。
今日の練習は、大会に向けての練習を
行いました。
今日は、組み手に参加する大人2人が
参加してくれました。
組み手に参加する子供達も
とても良い勉強になったと思います。
必殺技を教えてもらっている子も
いました。
なんか、楽しみですね~ (^o^)
大会までの練習は、あと1回です。
また来週も頑張りましょう!!
今日の練習は、大会に沿った練習を
行いました。
選手の呼び出しからコートに入り
型を始めるまでの流れや、退場の仕方
組み手の試合では、審判の所作の説明を
しつつ、本番さながらの練習をしました。
我が道場は、少人数での練習なので、
本日入会されたばかりのKさんにタイマーの
お手伝いをして頂きました。
ありがとうございました (*^_^*)
大会まで練習する日が後2回です。
頑張って行きましょう! (^o^)/
今日の練習は、平井コミュニティー会館で
練習を行いました。
鏡のある部屋でしたので、自分の動きを
確認しながら基本練習と型の練習を行いました。
組み手の練習は、先生が防具を着けて
子供達に打ち込んでもらいました。
ポイントが取れる打ち方を教えながら
練習しました。
来週の稽古は、小松川小学校です。
今日の練習は、 先週見学に来てくださった方が
今日は、体験しに来てくださいました。
体験は何度でも構いませんので、
気に入って頂けたらうれしいですね。
練習のほうは、大会に向け少し厳しめに
行いました。
でも、一生懸命付いてきてくれるので、
こちらも、力が入ります。
来週の稽古場所は、平井コミュニティー会館
です。
お間違えの無いよう、お願いします。
今日の練習は、棒の型と組み手を
長めに時間を取って練習を行いました。
とくに棒は一筋縄ではいかないので
これからも、時間をかけたいと思っています。
組み手の練習は、みんな楽しそうに
いきいきと、型の練習より元気に練習をしている
感じがします。
怪我の無いよう、やって行きましょう!
今日の練習は、型、棒、組み手の
練習をしました。
組み手の練習は、時間が押してしまったため
面は付けず、防具だけ着けて練習をしました。
来週は、型より棒の練習と組み手の
練習に力を入れていこうと思います。
今日の練習は、型の練習と組み手の練習を
行いました。
組み手の試合で使用する防具のサイズ確認を
するため、始めて防具を着けてもらいました。
そして、せっかくなので、そのまま防具を着けて
組み手の練習を行いました。
練習後、面を外しながら「暑い~」を
連発していました。
私も被ったことがありますが、ほんとに暑いです。
また、次回も練習して行きましょう (*^_^*)
今日の練習は、型の練習に力を入れて
行いました。
今回も動画を撮り、動きを確認しながら
練習をしました。
それと、リズムです。
早く行うところと、見せるところ(緩急)が
できるようにしています。
*来週の稽古の日は、大会申し込み提出の日です。
よろしくお願いします。
今日の練習は、松門大会に向けて型の練習を
中心に行いました。
江戸川道場では、鏡がないので自分の動きが
確認できません。
なので、今回動画を撮りその動画を見ながら
修正点を見てもらいました。
動画を見た子達も、「あっ、ほんとだ~」
と良い気付きになったようです。
そして、カメラを向けられている緊張感も
試合に向けて、よいのでは?と感じました。
6月からは、組み手の練習も始めます。
怪我の無いよう頑張って行きましょう!
今日の練習は、型の練習に時間をかけました。
その後、ミット打法を確認程度に行い
「徳嶺の棍」を通しで稽古しました。
6月からは、組み手の稽古も始めます。
防具も付けて行いたいと思っています。
怪我の無いよう頑張りましょう。
今日の練習は、松門大会が開催されることが
決まりましたので、大会を意識した練習を
行いました。
今日は、型の練習を中心に行い
棒は、「徳嶺の棍」を最後まで通しました。
一回一回の練習を、大切に行って行きましょう。
今日の練習は、型・ミット打法・短刀取り
・徳嶺の棍を練習しました。
ミット打法・短刀取りは、ほとんど
順番を覚えているので、大事な箇所を
確認しながら通しました。
型は、それぞれの課題の型を練習しました。
修正点をしっかりなおせるよう頑張ってください。
徳嶺の棍は、前回の続きから途中まで進みました
後もう少しでラストになるので、頑張りましょう!
今日の練習は、型と「徳嶺の棍」の棒の練習を
しました。
「徳嶺の棍」は始めたばかりなので、
先ずは順番を覚えるところからです。
「周氏の棍・小」とは、立ち方も構え型も
違うので、切り替えが難しいですが
少しずつ頑張って行きましょう!
来週はお休みになりますが、
今日練習したところまで、覚えていて
ください。
また次回頑張りましょう!
今日の練習も、型、ミット打法、短刀取りを
練習をしました。
型の練習では、緩急の付け方を
練習しました。
ひとつの技となっている所と
止める所。
どのような攻撃が来て、この受けや
攻撃がある等、実際に行いながら「なるほど」
と感じてもらいながら、練習しました。
今日の練習は、前回と同様
型、ミット打法、短刀取りの
練習をしました。
型では、パワーを出すためのコツを
教えながら、練習をしてみました。
少しずつで良いので、意識しながら
練習をしていけると、いつの間にか
出来る様になります。
すぐには無理ですが、続けることが
大事です。
頑張りましょう。
今日の練習は、型、ミット打法、短刀取りの
練習をしました。
型では、姿勢を意識して練習を
しました。
ミット打法も正確に、突き蹴りが
出来るよう、意識してもらうように
練習しました。
短刀取りでは、右の捌きが出来る子は
左の捌きが出来る様、練習をしました。
初めのうちは、左の捌きは、右とは違い
違和感を覚えます。
回数を重ねる事で右と同じように
できてくるので、練習を頑張りましょう。
今日の練習は、型と組み手の練習をしました。
型で技の意味を教えながら
練習しました。
なるほどと思ってもらえれば、
型も正確に覚えてもらえるかなと思います。
型もレベルが上がるにつれて難しくなりますが、
頑張って行きましょう!
今日の練習は、型・ミット・短刀取り
の練習をしました。
型は、それぞれの課題の型を練習しました。
順番はもう覚えているので、細かい部分を
練習していきました。
ミットは、1番から4番まで通した後
それぞれの苦手な所を重点的に練習しました。
短刀取りでは、まず1番から4番までを
右の捌きと左の捌きを練習したあと
紫帯さん達は、一段階上の捌く練習をしました。
最近は、物騒な出来事も多く
このような捌く練習もしておくのも
良いのではと感じます。
今日の練習は、型・短刀取り・ミット打法
組み手を行いました。
短刀取りでは、右に捌く練習をしたので、
次回は、左へ捌く練習をしたいと思います。
型の練習では、細かいところを解説しながら
行いました。
ミット打法は4番を中心に行いました。
組み手は、一部の子がM先生とマンツーマンで
行いました。
リズムよく行って行けると良いですね(*^_^*)
今日の練習は、型・ミット打法・棒の
練習をしました。
ミット打法では、1番から4番まで通した後
4番を詳しく教えていただきながら練習を
しました。
4番は、飛びながら回ることが多いので、
結構体力を使います。
今日は、なかなかの運動量でした。 (^_^;)
久しぶりに、棒の型「徳嶺の棍」を練習しました。
私も久しぶりで、手順を間違えて
しまいました。 (=_=)
いつでも出来るようにしておかないと
いけませんね。
今日の練習は、ミット打法の練習を中心に
行いました。
基本練習から「ウーセーシー」まで通した後
ミット打法の練習に入りました。
いつもより、技の理を詳しく丁寧に習いました。
組み手の練習も始めて行くそうです。
怪我の無いよう行って行きましょう。
今日の練習は、型の練習とミット打法
水色帯さんは、天竜の棍の練習をしました。
型では、それぞれ級の課題の型の練習を
しました。
ミット打法では、1.2番をミットありで
行い、3.4番はミット無しで練習しました。
ミットの方が難しいですけど・・・(>_<)
今日の練習は、型の練習と突き蹴りの
練習をしました。
いくつかの攻撃のパターンを教えて頂き
ました。
実戦で使える様にしたいですね。
今日の練習は、型と組み手の練習を
しました。
組み手の稽古は、初めての子も居ましたが
意外とみんな生き生きと練習をしていました。
組み手のルールも少し教えながら、行いました。
早速、高いポイントが取れる上段への攻撃が増えました。
やる気満々で良いですね~ (^o^)
怪我の無い様、行って行きましょう。
稽古始めです。 (*^_^*)
久しぶりの練習なので、体慣らし程度に
と思っていたら、しっかり最後まで
稽古をしてしまいました。
(=_=)
新年を迎え、気持ちも新たに
今年も、頑張って行きましょう!
今年は、松門大会が開催されることを
祈ってます。 (^_^)
今日の練習は、稽古納めの日です。
練習内容は、いつも通りでしたが、
1年間頑張りましたの努力に、
少しですが、お菓子を配りました。(*^_^*)
ひとつでも、好きな物が入っていると
良いのですが・・・ (^_^;)
また来年も、頑張って行きましょう!
よいお年をお迎えください。
今日の練習は、型の練習とミット打法
久しぶりに、短刀取り1番から4番の
練習をしました。
短刀取りは、躰捌きの練習にもなりますね。
かわしたときに、後ろ足を残さず引けるかが、
ポイントですね。
来週は、稽古納めです。
頑張って行きましょう!(*^_^*)
今日の練習は
昇級したてのきれいな帯での
スタートでした (*^_^*)
級が上がると課題も増え大変ですが、
コツコツと練習をしていきましょうね。
今日は、昇級試験を行いました。
9級、7級、4級
3名の子達が昇級しました。
おめでとうございます。🎉
コツコツと練習を積み重ねた成果ですね。
緊張した空気の中、よく頑張りました。
これからも、上の帯を目指して頑張りましょう
(*^_^*)
今日の練習は、型の練習と
ミット打法の練習を主に行いました。
それと、昇級審査のお話も出ました。
12月に行うそうです。
審査対象の子は、頑張りましょう (*^_^*)
今日の練習は、久しぶりに
小松川さくらホールで行いました。
型の練習を重点的に行いました。
帯の色似合わせて、みんなそれぞれ
違う型を習っています。
ラスト10分ほどミット打法の練習を
しました。
4番は難しいですけど、数を熟して
行きましょう。
来週は、いつも通り小松川小学校です。
今日の練習は、新しい型を習い始めているので
型の練習を中心に行いました。
残りの時間をミット打法の練習に
しました。
ゆっくりで良いので、しっかりと
覚えていきましょう。
今日の練習は、型の練習とミット打法
それから、突き蹴りの移動稽古をしました。
緑帯さんは、棒の「周氏の棍・小」と型も
覚えていかないとならないので大変ですが、
先ずは、「パッサイ」の型を覚えてから棒の型を
覚えていきましょう。
少しずつですが、しっかりと前進しています。
頑張って行きましょう!(^o^)
今日の練習は、型の練習とミット打法の
練習をしました。
新しい型は、少しずつ覚えていって
もらえたらと思っています。
なぜこういう動きをするのかと言うのを
説明しながら、教えています。
水色帯からは、棒の型も覚えていかないと
ならないので、大変ですが一つ一つ練習を
行って行きましょう。
今日の練習は、今までの型と新しい型と
ミット打法の練習をしました。
ミット打法の3番は、三ヶ月蹴りが特徴的です。
それから、いろいろな肘打ちが入っています。
上段まで足が上がるとかっこいいのですが、
まあ私も含めて、無理せずやって行きましょう (^o^)
4番は、飛び技が多いです。
腿から上げるイメージで蹴っていけると
うまく上に飛べるかなと思います。
できると超~カッコいいので頑張りましょう。
今日の練習は、型とミット打法の練習をしました。
今行っている型を覚え十分に行えるように
なってきた子は、少しずつ新しい型を
やり始めています。
今までやっていた型も忘れないよう
反復練習しながら行って行きます。
頑張って、覚えていきましょう!
今日の練習は、先週と同じく
型とミット打法の練習をしました。
緑帯の子は3番まで、黄色帯の子までは
2番までの練習をしました。
型では、姿勢や動作の意味など考えながら
行えると良いですね。
今日の練習は、型とミット打法と棒の基本の
練習をしました。
棒の練習では、棒の型でよく出てくる
動きを練習しました。
なかなか、棒の練習まで出来ないのですが
やれるときには、少しずつでも基本動作を
やっていきたいと思っています。
基本が出来ていれば、型はその連続ですので
入りやすいかなと思います。
コツコツとやって行きましょう。
今日の練習は、型の練習とミット打法
組み手の練習をしました。
組み手の練習では、寸止めでは無く
防具に実際に当てる練習をしてみました。
実際に当てるのと、寸止めでは踏み込み方も
変わってくるので、経験しておく事は大事だと
思います。
怪我をしない範囲で、行って行きたいです。
今日の練習は、残念ながら台風のため
練習を中止しました。
今日の練習は、型とミット打法、突き蹴りの
移動稽古を行いました。
型では、動きの意味を教えたりしながら
練習しました。
ミット打法は、順番を覚えつつ
技の正確性を確認しながら行いました。
来週は、組み手の練習も行いたいと
思っています。
今日の練習は、お子達がお休みだったため
大人の練習となりました。
杖の型「方円杖」の勉強をしました。
新たな発見もあり、改めて難しさを実感しました。
今日の練習は、型の練習とミット打法を
中心に行いました。
型は、順番はほとんど覚えているので
細かいところを指摘しながら、練習を
行いました。
ミット打法は、1番を覚えた子は2番を
2番を覚えた子は3番をそれぞれ練習しました。
いろいろと覚えることが増えてきますが、
一つ一つ、しっかりと覚えていきましょう。(*^_^*)
今日の練習は、型とミット打法、前に進みながらの
突き蹴りの練習をしました。
ミット打法では、4番を練習しました。
4番の特徴は、跳び蹴りや、回転技、入り身など
盛りだくさんで、順番を覚えるのも少し大変な
感じがします。
ですが、この技ができるようになったら、
超~かっこいいです。
とにかく、練習あるのみです。 (^_^;)
今日の練習は、型の練習とミット打法の練習を
中心に行いました。
ミット打法は、ただ移動しながら
攻撃を繰り出すのでは無く、守備をしつつ
攻撃をするようになっています。
順番を覚えたら、突き蹴りだけで無く
守備の方も意識して行けると良いですね。
今日の練習は、いつも通りの練習を
行いました。
基本動作からセイサンまでの型
ミット打法の練習、突き蹴りの連続わざ
棒の基本を練習しました。
基本練習の中に、短刀取りの
1番から4番が入っています。
ちょっと難しい動きですが、少しずつ
慣れていきましょう。 (^o^)
今日の練習は、大人だけだったので
棒の型「ウフグスク」の動きの解釈を少しと
短刀取りの最終段階の動きを練習しました。
左へ捌くのが難しかったです。
一挙動作でいくつかの動作を行わないと行けないので
早く動けない私は、ワタワタしてしまします。
今日の練習は、先週がお休みだったこともあり
少し、久しぶり感がありました。
型の順番を確認しながら、練習を行いました。
後半は、組み手の練習も行いました。
最近は、蒸し暑い日が続いていますので
体調を崩しやすいと思います。
練習も、こまめに休憩を取るなどして、
気をつけていきたいと思います。
今日の練習は、さくらホールで行いました。
今回は、昇級審査を行いました。
黄色帯から緑帯への審査です。
スピード、パワーと申し分なしとのことで
飛び級となりました。
おめでとうございます。🎉
次へのステップアップするために
これからも頑張って行きましょう!!
今日の練習は、棒の基本を中心に練習しました。
基本の動作は、一番大事なので少しづつでも
しっかり伝えていきたいと思っています。
何かと難しいかもしれませんが、できたときの
喜びは、とてもうれしい物です。
難しい物ほど、できたときの達成感は格別かな
と思いますので、頑張って行きましょう!
今日の練習では、緑帯から紫帯への
昇級審査を行いました。
型は、「アーナンクー」、「セーサン」
棒は「周氏の棍・小」、最後にミット打法3番
までを審査しました。
無事に昇級できました~~ (*^_^*)
おめでとうございます。 🎉
これからも、頑張ってください!!
今日の練習は、悪天候のため中止になりました。
今日は、昇級審査が行われました。
無事に昇級することができました。
おめでとうございます。 (*^_^*)
これからも、上の帯を目指して頑張ってください。
今日の練習は、型の練習とミット打法の
練習をしました。
来週、昇級審査を行うようです。
なので、それに向けての練習内容でした。
今回の昇級審査は、白帯さんと黄色帯さんが対象です。
頑張ってください。 (^o^)
今日の練習は、型と棒の練習をしました。
先週がお休みだった事もあり、思い出しながらの
練習でした。
お知らせがひとつあります。
松門大会ですが、今年も残念ながら場所が取れず
中止となりました。
何処かで、演武会のような日頃の練習の成果を
発表する場があれば良いなと思いますが・・・
難しいですかね~ (=_=)
今日の練習は、型、棒、ミット打法の練習
を行いました。
型の順番も、しっかり覚えたので
細かいところを指導しました。
来週は、祝日のためお休みです。
今日の練習は
久しぶりの、さくらホールでの練習でした。
鏡のある部屋での練習でしたので。
姿勢などのチェックをしながら練習を
行う事ができました。
鏡を見ることで、改めて気づく事も
あります。
気がついたことを忘れずに、次の稽古に
繋げていきましょう。
いよいよ新学期が始まりました。
みんな、学年が上がり気持ちも新たに
気合いを入れていきましょう (*^_^*)
今日の練習では、棒の基本に時間をかけました。
なので、棒の型は少ししかできませんでした。
残念です。 (=_=)
組み手の練習では、捌き方を中心に
教えていただきました。
今年は、松門大会ができると良いのですが・・・
大会ができることを願って、頑張って行きましょう。
今日の練習は、型と棒の練習を中心に
行いました。
組み手の練習は、練習時間が少なくなって
しまったので、突き蹴りの移動稽古にしました。
新たに覚え始めた型も順番を覚えてきたので
次回からは、細かいところを練習して
行きましょう。
今日の練習は、棒と組み手の練習に時間をかけました。
棒は、「天竜の棍」、「周氏の棍・小」、「徳嶺の棍」を
やりました。
組み手では、大人が多かったので、
それぞれのレベルに合わせ別れて
練習をしました。
大人は、「約束組術・1教」の
1番から3番まで練習しました。
1番が結構難しいのです。
10番まであるので、少しずつ覚えていきましょう。
今日の練習は、基本練習「セイサン」の型まで行い
型の練習、棒、組み手3つの練習を行いました。
型は、セイサンとパッサイ
棒は、天竜の棍と周氏の棍・小に別れて練習しました。
棒の天竜の棍は、閉塞立ちです。
普段、結び立ちをしているので、ついつい足先が
開いてしまいます。
頑張って、意識していきましょう。
今日の練習は、「セイサンの型」を初めて習う子に
合わせて、型の練習を行いました。
棒では、「天竜の棍」をまず順番を覚えてもらっている子と
「周氏の棍・小」を教わっている子と分けて練習しました。
組み手の練習では、高学年の男の子は1対1の練習を
他の子は、突き蹴りの連続技を練習しました。
みんな覚えるのが早くて、うらやましい限りです。
今日の練習は、型の練習がパッサイまで一回通す
だけしかできませんでした。
その代わり、棒の練習に時間をかけました。
ラスト10分、組み手の練習でした。
今回は、寸止めで今まで教わってきた事を生かして
フリーで行いました。
初めのうちは、勝手がわからず戸惑い気味でしたが
慣れてくると、真剣に打ち合っていました。
怪我の無いようにして行きたいですね。
今日の練習は、棒と組み手の練習を中心に行いました。
今回は、黄色帯さんですが、「天竜の棍」もチャレンジして
行く事になりました。
先ずは、出だしから前へ突くところまでを
覚えてもらい、続きは次回としました。
組み手の練習では、1対1の寸止めで練習をしました。
組み手では、ある程度自分なりにシミュレーションしておくことが
大事かなと思います。
数を熟していきましょう。 (*^_^*)
今日の練習は、棒と型の練習を行いました。
周氏の棍小では、初めてカウントを付けて見ました。
そうしたら、カウントを付けた方が解りやすい
とのことだったので、次回からはこの方法で
練習していこうと思います。
これで周氏の棍小が、覚えやすくなると良いですね。
(*^_^*)
今日の練習は、棒と組み手の練習を
中心に行いました。
棒は「周氏の棍・小」の順番を覚える時に
つなぎの部分がなんだったかな?
となることがあります。
なるべく回数を熟して、しっかり覚えてしまえば
大丈夫なんですが。
じっくりできる時間が取れたらなと思います。
組み手の練習では、難易度の高い技を
見せていただいたのですが、話を聞くだけで終わってしまいました。
今日の練習は、 組み手の練習と型の練習を
行いました。
組み手では、防御からの攻撃を素早く行う
引いて出るの練習をしました。
「言うは易く行うは難し」
てな感じですが、コツコツやっていきましょう。
それが、ある日突然できるようになるんです。
今年の松門大会に向けて、頑張りましょう。
今年こそは、開催されると良いですね。
今日の練習は、棒の練習をいつもより
時間をかけて行いました。
棒の引き手が難しいのですが、少しずつでも
繰り返し練習をして、体に染みこませて行く
事が大事かなと思います。
昇級、昇段した事で新しい課題に挑戦しながら
の稽古ですが、頑張って行きましょう。 (*^_^*)
今日の練習は、基本練習のあと
棒の練習、型の練習と組み手の練習を
行いました。
組み手の練習とは言っても
まだ組での練習はしていません。
先ずは、前に出ながらいろいろなパターンでの
突き蹴りの練習をしています。
今日は、初稽古です。
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
12月からやり始めた組み手の練習を引き続き
行って行きます。
今回は、突き蹴りの連続技の練習をしました。
連続して行うと、前のめりになったり、バランスを崩したり
してしまいがちです。
繰り返し練習して正確な突き蹴りができるように
していきましょうね。 (*^_^*)